10月20日(土) 伝統芸能と光の祭典(竹灯籠と神楽)
「第18回しまね景観賞優秀賞」を受賞したこの祭典。竹灯籠の幻想的な灯りの中で見る奉納神楽は見る人を魅了しています。
伝統芸能と光の祭典
「伝統芸能と光の祭典ポスター」をダウンロードする(PDF:3.1MB)
松尾山八幡宮の例大祭の夜、3,000個の竹灯籠などの灯りと共に夜神楽が舞われる「伝統芸能と光の祭典」。
この日のために作られた竹灯籠が夕方から灯され、神社は幻想的な光に包まれます。
竹灯籠の灯りに癒されながら、都神楽団の神楽と幻想的な光の共演をぜひご堪能ください。
また、この都賀の地は、出雲大社と縁の深い土地柄です。
出雲大社本殿の「心御柱」が松尾山八幡宮のある都賀の地より切り出されて奉納されていることが、出雲大社の過去の書物に記されています。
<日中の楽打ち及び例大祭>(※時刻は目安であり変更になる場合があります。※少雨決行、雨天中止。)
・7:30頃~ | 3地区それぞれで楽打ち(お囃子を奏しながら地区内を練り歩きます) (長藤地区:長藤集会所~、都賀本郷:御領団地集会所~、上野地区:上野ふれあい会館~) 昼休憩をはさみ、13:30頃に宮の下近くに集合 |
・14:00 | 松尾山八幡宮例大祭(神事)開始 |
・14:15頃 | 楽打ちが宮上り(宮の下から石段を上がっていく) |
神輿が本殿から出る 楽打ちも一緒に歩く(松尾山八幡宮敷地内) |
<伝統芸能と光の祭典>
開催日 |
平成30年10月20日(土) |
---|---|
時間 |
午後5時30分 〜 竹灯籠 点灯 午後7時30分~ 奉納神楽 |
プログラム |
1.神降し 2.羅生門 3.戻り橋 4.大江山 5.八岐大蛇 出演はすべて都神楽団 ※プログラムは変更になる場合があります。 会場には飲食屋台もあります。 |
会場 |
松尾山八幡宮 邑智郡美郷町都賀本郷470 駐車場は、旧JR三江線石見都賀駅(島根県邑智郡美郷町都賀本郷300 徒歩約10分)
|
入場料 |
無料(御花承ります。) |
- 観覧席は屋外で屋根がありません。雨具は各自ご用意ください。
- 夜は冷え込みますので防寒具は各自ご用意ください。上着、ひざかけ等。
- シート、ざぶとん等、座りやすい物をお持ちください。
- 駐車場まで距離がありますので、懐中電灯も各自ご用意ください。