吾郷大橋【デジタルアーカイブ】昭和29年3月竣工
美郷町に架かる14の橋のひとつ『吾郷大橋』の写真アルバム
吾郷大橋
「あごうおおはし」と読みます。江の川(ごうのかわ)にかかる美郷町内の橋の中で最も古い橋ですが、古臭さを感じさせない鮮やかな塗装色が印象的です。県道40号線が通過する橋のため、比較的交通量は多くなっています。
また、左岸には2018年3月に廃線となった旧JR三江線(さんこうせん)の線路が通っており、橋の少し下流に「石見簗瀬(いわみやなぜ)駅」、上流に「明塚(あかつか)駅」があります。明塚駅のそばには、巨大なダム「浜原ダム」の水を使い発電している明塚発電所があり、水はこの地点で放流されます。吾郷(あごう)地域の吾郷地区と簗瀬(やなぜ)地区を結ぶ橋です。
昭和29年3月竣工
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
町内の方より提供された過去写真
|
|
|
|
|
|
ドローン撮影~吾郷大橋~
(Youtubeチャンネル「しまねっこCH」より)