第16回 沢谷元気まつり

元気いっぱいの沢谷で秋を楽しむイベントを開催!

 

今年も内容盛り沢山!

人気の風船使いのアッキーや子ども神楽の上演もあります。

グルメもいろんな種類がありますよ。ぜひお立ち寄りください!

                                


【日時】11月9日(日)  (天候によっては一部体育館に変更)  
    9時30分開会~14時終了予定     

【場所】沢谷交流センター(島根県邑智郡美郷町九日市118)<旧沢谷小学校>
    
 
【内容】
 
 
R7元気まつり
 
 
 チラシのダウンロードはこちら ☞ 沢谷元気まつり      

主催: 沢谷地域連合自治会

【お問い合わせ先】 沢谷交流センター(電話0855-75-1920)

  会場MAP

  

沢谷めぐり☆秋のお薦めスポット♪

酒谷のオロチカツラ【県指定天然記念物】

樹齢500年、見上げるとヤマタノオロチを想わせる為「オロチカツラ」と名付けられました。
見ごろは10月20頃~末頃ですが、葉っぱが無くなった木はよりリアル。にその大きさ太さが分かります。

    → https://www.misato-kankou.com/spot/flowers/1277

学舎のイロハモミジ【県指定天然記念物】

 沢谷交流センターの敷地にある、地元の子どもたちを見守ってきた樹齢150年の大樹。
 老木で鮮やかな赤とはいかなくなったものの、傘のように大きく枝を広げた木陰に入れば、
 視界いっぱいに広がるモミジに感動するはずです。見頃:11月上旬~中旬

    → https://www.misato-kankou.com/spot/flowers/1286

酒谷・光の里(さけだに・ひかのさと)

光の里

光石伝説残る酒谷地域にある、酒谷(光ひか)八幡宮推定樹齢約400年の大銀杏は圧巻。

県道166号線沿いのもみじ街道と光稲荷周辺のもみじは、色あざやかに人々の足を止めています。

この周辺を光の里と名付けられ、夜は大銀杏ともみじのライトアップを実施され、

それぞれの前にある田んぼに水が貼られ、逆さ大銀杏やもみじを見ることができ、年々多くの方が足を運ばれています。


 ライトアップ期間: 2025年11月上旬~11月中旬頃まで
           紅葉の状況を見ながら終了いたします。
           期間中 毎日 18時頃~21時頃まで
           
 夜は寒いので温かくしてお越し下さい。
 ライトアップ箇所まで足もとが暗いので懐中電灯などをお持ち下さい。

  場所 →  https://www.misato-kankou.com/spot/flowers/1279

  尚、今年ももみじ祭りはございません。

  見頃:街道&大銀杏 11月上旬~中旬  光稲荷 11月中旬頃

光の里